寝る前のスマホがダメな3つの理由

 施術には多くの男性・女性に来ていただくのですが、施術以外にも生活習慣や食事についてのアドバイスなどもしております。その中でも、一番簡単にできて効果も高いことが、寝る前のスマホをやめるということです。寝る前のスマホは長期的に、あなたの体を蝕んで行きます。

寝る前のスマホがだめな3つの理由

①ブルーライトで脳が覚醒する

 スマホのブルーライトが悪いということは聞いたことがある人も多いと思います。ブルーライトカットのメガネやスマホに貼るフィルムもありますし。なぜブルーライトがダメなのかというと、ブルーライトというのは強い光だからです。

 光は波でできています。虹を見ると、紫、青、緑、黄色、オレンジ、赤というように変わっていきます。波長の短い光は紫よりに、波長の長い光は赤よりになります。さらに、人間が見えない光もあり、赤より波長の長い赤外線、紫より波長の短い紫外線があります。

 波長の短い光というのは強いエネルギーを持っています。紫外線が皮膚にも影響を及ぼすように、紫や青い光というのも強いエネルギーを持っています。人間は太陽の光を浴びて進化してきました。光を浴びれば体が起き、光がなければ体は眠ります。本当は夜になるとメラトニンというホルモンが分泌され、眠るようにできていますが、ブルーライトのような強い光を浴びてしまうと、本当は休まるはずであった夜に体を休めることができません。

②SNS、YouTubeは刺激が強い

 スマホのアプリは本当によくできていて、寝ようと思って携帯をいじり始めたら3時間も経っていたということもあります。

 YouTubeなどは、一つの動画を見ると、それに関連するオススメ動画が上がってきて次を見させようとします。SNSでは、誰かの華やかな投稿で、あんなご馳走を食べている、あんなブランドものを持っている、うらやましいという気持ちをいだいてしまいます。

 スマホのコンテンツは、ドーパミンを分泌させるものがたくさんあります。ドーパミンは起きている時にはいい場合もありますが、寝る前には必要ありません。

③スマホで起きてしまう

 スマホを枕元においていると、マナーモードにしていてもバイブが鳴ったり、光で通知がされたりします。自分では起きたと思っていなくても、このような刺激は、確実にあなたの眠りを浅くします。

 人間は90分周期で浅い眠りと深い眠りを繰り返していますが、光や音の刺激によって、眠りのリズムが乱されてしまいます。

ぐっすり眠るために気を付けること

・寝室にはスマホを持っていかない アラームは目覚まし時計で

・太陽が沈んでからは部屋の電気も暗めにする

・寝る前に腹式呼吸・ストレッチ・瞑想などを行う